Archive2021年12月 1/2
クエンカの大晦日

今年の年末はとても暖かい。今日も最高気温(3時ごろ)は18度のポカポカ陽気。。夕方から少し旧市街に登りましたでも、クリスマス以降感染者が増えて、なんと今週は毎日500人の感染者が出ているクエンカ。。。 ((((;゚Д゚)))))))こんないい天気だから、夕飯前にちょっと一杯、というのが、大晦日の楽しみ方なのだけれど、やっぱりやめておこう。。2021年最後の夕日夕飯はスペインに来て初めての年越し蕎麦。もちろん、ハモンやチー...
- 0
- 0
お正月飾り

大晦日まであと2日あると思っていたら今日は30日だった。。ブースターですっかり調子が狂ってしまったわ。。(今日はすっかり回復しました〜)掃除はちょこちょこしているので、今日は仕上げを少し。お節は明日にして、年越しディナーは年越し蕎麦にしようと交渉済み。裏山に採りに行かなくてはならないものがあるのでウォーキングへ。。あ。羊 🐑 🐏 🐑今年はお正月飾りを作ろうと決めていたのです。でも、どんな感じの松の枝がいい...
- 0
- 0
栗の甘露煮

1•2回のワクチン接種(ファイザー)では副反応が全くでなかった私。。3回目(モデルナ)はそうはいかなかった・・腕の痛みと眠気となんとなくだるいだけですが、、おーこれが副反応か!とゴロゴロして過ごしました。。 ( /ω) 今日から天気が良いという予報だったので、色々やろうと思っていたのに、、でも、昨日買った栗が乾燥する前に、甘露煮だけ作りました。初めて作った栗の甘露煮、砂糖と水でコトコト煮るだけ。大晦日の家...
- 6
- 0
クエンカのベレン

スペインのクリスマスは1月6日まで。5日に東方三賢人がラクダに乗って幼子へスース(キリスト)のものにプレゼントを持ってやってきます。そして、スペイン中の子供の元にもやってきて、6日の朝起きるとプレゼントがおいてあり、子供は大喜び、そしてスペインのクリスマスは終わるのです。クリスマス期間中は、ベレン巡りをするのがこちらの習慣なので、街へ出たついでに見てきました。。が・・・ なんと 先週 このベレンに飾ら...
- 2
- 0
お米の研ぎ汁の使い道

ジャガイモの皮で、水垢を取る。 というのも続けていますが、それと同時に知ったのが、米の研ぎ汁での掃除。研ぎ汁も水垢に効果があるらしい。 (;゜0゜)ヨーロッパに住んでいると、永遠に続く水垢、カルとの戦い・・それ用の洗剤なども売っているけれど、匂いが強かったり、それほど効果がなかったり。。 ジャガイモの皮の方が、研ぎ汁より効果が大きいのですが、ジャガイモの皮は小さいので、広範囲には不向き、、そして研ぎ...
- 2
- 0
COTO DE IMAZ (RESERVA)

昔スペイン語の先生が、「私はリオハ(赤)しか飲まないの」と断言していて、ビールだって、白だって、美味しいのになぁ なんて思っていたけれど・・今は彼女のことが理解できる。あの頃の彼女の年齢に近づいているからかしら??ということで、クリスマスは、美味しい赤を開けました♪ 🍷COTO DE IMAZ は スペインではリオハのメジャーなワインで、スーパーなどでも売っています。これは、RESERVA(レゼルバ)。スペインのワイ...
- 4
- 0
クリスマスメニューなど

2年連続の夫と二人で過ごすクリスマス・・通常なら、夫の家族と過ごすので、自分でメニューを考える必要がない。。何か1・2品作って、お邪魔して、参加すればいいだけ。。(ノ´▽`*)b☆なので二人で何を食べていいのかわからない・・(´∀`*;)ゞスペインではクリスマスは、肉なら羊、そしてあとはシーフード。海老、カニ、貝類などを、むしゃむしゃ食べるのです。私は肉よりもシーフードの方が好みなので、イヴは、エビとホタテ。 ...
- 4
- 0
¡FELIZ NAVIDAD! (松ぼっくりのリース)

¡FELIZ NAVIDAD!素敵なクリスマスを・・ .゚+.(・∀・)゚+.🎄 🎄 🎄段ボールを輪っかに切り抜き、薄紙を貼って、その上に松ぼっくりをボンドで貼り付けました♪ (* ´ ▽ ` *)...
- 0
- 0
¡FELIZ NAVIDAD! (ガトーショコラ)

メリークリスマス 🎄31日の家族ディナーに焼く予定のガトーショコラを練習がてら焼きました。でも・・・31日も集まれなくなるような予感が・・する。。2年連続、クリスマスを家族で祝えないのは 寂しいな。。特に、、色々と衰えてきてしまっている義父のことを思うと皆で集まってあげたかった。。義父と私の父は同じ歳なので、義父を見ながら、いつも父のことを考えます。 そして母のことも。来年の年末年始は日本で父と母と一緒...
- 6
- 0
フエルトとウッドビーズで作る妖精(小人)

妖精・小人作り。こつこつやっていたら 楽しかったので、作り方を。。どなたかの参考になれば。 .゚+.(・∀・)゚+.自分で型紙をおこしたので精密ではないですが・・・(´∀`*;)ゞ「内側」と「底」の型紙を切る時は、実線を切り、フエルトに型紙で型取りする際、実線と縫い代部分(点線)を書き込み裁断する↓「内側」は、縫い代部分込みでフエルトを裁断する「底」は削った後のコルクを使って型取りをしても。材料:ウッドビーズ(2cm...
- 4
- 0
クリスマスリース

裏山を歩くと、リースになりそうなものが沢山あるので手ぶらでは帰れないのです。。(゚∀゚≡゚∀゚)小さめのリースを。作り方はハーブのリース(→☆)と同じ。杉の枝を2重に輪っかにして、針金や紐で固定し、松ぼっくりをボンドでくっつけ、薔薇の実を杉の枝の隙間に差し込む。壁に掛けててもいいし、蝋燭をおいてもいい感じ☆来年はもう少し大きなものにチャレンジしてみたいな。🎄 🎄 🎄今日はスペイン人にとっては大事な日。夏から売り...
- 2
- 0
北欧の小さな妖精たち

毎年気に入ったものがあるとクリスマスのオーナメントを少しずつ買い足しているのですが、 🎄 どこでだったか、オーナメントの手作りキットのようなものが売っていて、そうだよねー 材料さえ揃えば、自分で作れるんだよねー と それからは、これは作れそうかも、と、見る目がちょっと変わり、店で見たものや我が家にあるものなどを参考にし、材料を揃え、自分で作ることに♪作ってみたのは、 北欧の小さな妖精たち。幸福をも...
- 4
- 0
クリスマスリース

リースに蝋燭を入れて。くすんだ紫色と緑、白い蝋燭の組み合わせも好きなのです。道端に咲いている植物を少し摘んで、リースに差し込むだけ。ドライにならない植物の場合は、枝先を水の中で斜めに切って水あげしておきます。リースが歪なのは私の手作りなため・・ハサミで長さを調整しながら、そして差し込みやすいように茎の先端を斜めにカットしたりして、リースの隙間にぎゅぎゅぎゅと差し込む。壁に掛けないので、植物が落ちな...
- 0
- 0
サン・パブロ橋

クエンカの見どころの一つ、サン・パブロ橋崩れ落ちた道はめでたく工事が終わり、そして、10日ほど前に橋も渡れるようになりました。おー 久々だー ツーリストたちは知らない人が多いのでスルーしてしまうけれど地元民としては、現場をチェック。(=゚ω゚)ノズリっと全部落ちたもんなぁ・・ここに木があって、秋は黄葉と宙吊りの家が重なって綺麗だったんだよな。下の道はまだ工事中で通行禁止。クリスマスに間に合ってよかった...
- 2
- 0
クリスマスリース

朝晩は冷えるけれど日中は気温があがり暖かな日が続いているのでウォーキングを復活させ毎日歩いています。。ウォーキングコースにあるオリーブやアーモンドの木の枝が剪定なのか・・時期的にそうなのかはわからないけれど切り落とされ、 オリーブもまだ実がついていたりアーモンドは小さな蕾がついていたりする枝が地面に沢山放置されていて。。でも、アーモンドが咲く2月まで、花瓶で生きながらえさせる自信はないし。。オリー...
- 4
- 0
たらこスパゲティ

たらこの缶詰でたらこスパゲティ。でも、たらこスパゲティを自分で作ったことはない・・ (´∀`*;)ゞ一時帰国中に友人宅にお邪魔して入り浸り、、友人にリクエストするのが たらこスパゲティ。ということで さっそくレシピを問い合わせました。パスタの茹で加減を見ながら・・ 日本のパスタはアルデンテでない方が美味しいんだよななんて思いいつもより少し長めに茹でて、ザルにとって、熱い鍋の中でバターと茹で汁をさっと混...
- 4
- 0
Madridのクリスマスイルミ🎄

18:00 イルミネーション点灯 (((o(*゚▽゚*)o)))綺麗〜 クリスマスだ〜〜〜スペインの年越しのカウントダウンはここから中継されるのです。23:59に鐘が鳴り10秒ごとに葡萄を一粒頬張り、12個無事に頬張ると、0時の鐘がなり、年明けとなります。今年はやるのかしら??去年は各自家で年越しをしたのですが、ビデオ電話で、こちらの家族と一緒に葡萄を頬張りました。スペイン人は、混んでいるのが大好き。バルもレストランも...
- 4
- 0
Madridのクリスマス🎄

🎄♪Navidad Navidad dulce Navidad♪🎄(ナヴィダッ ナヴィダッ ドゥルセ ナヴィダッ)(ジングルベル ジングルベル 鈴が 鳴る〜♪ )マドリッドのクリスマスを見に行ってきました〜〜〜 🚗朝9時ごろ。 フォーシーズンズホテルのクリスマスデコが綺麗だというので・・うわー 綺麗〜☆ (((o(*゚▽゚*)o)))ヨーロッパのクリスマスは建物が綺麗なので、ムード満点。。ソル広場のツリーまたしてもマラソン大会だったようで・・朝空い...
- 4
- 0
タラコの缶詰

先日立ち寄ったバレンシアの中華スーパーのあるエリアには中南米のスーパーや、ルーマニアの店、など、異国な店がならんでいるのです。以前から気になっていた店があって、近づいてみると、マトリョーシカが売っている・・・ ロシア方面か??中に入ると・・あまり整理整頓はされておらず・・・出ようかと思った時に目についたのが冷蔵庫。。 生のイクラとか売ってないかな?? と お店の人に聞いてみるとイクラは明日入荷す...
- 4
- 0
イタリアのサラミ

イタリアのサラミと、シュペック(燻製生ハム)の盛り合わせ☆イタリアへ行くと、必ず買って帰るのが、サラミ。特にトスカーナの胡椒の効いたサラミが好きなのですが、これは、エミリアのもの。スペインとイタリアの間にフランスがあるけれど、スペインとイタリアはとても似ていると思う。人も、だけれども、食べ物が。美味しい生ハム。そして美味しいサラミ。美味しいチーズと美味しいワインはフランスにもあるけれど、生ハムとサ...
- 4
- 0